会社案内

ごあいさつ

曾祖父、小田金平の創業から100数年の歳月が経ちました。創業者の金平は元々豆腐屋で朝、豆腐を作った後、昼間の豆腐売りを妻に任せ、現在は廃刊となった柏崎新聞の印刷工として昼間働き、その後、独立したと伝え聞いています。
創業以来4代、お取引先の企業様をはじめ仕入先企業様、協力会社の皆様、地域の皆様等、多くの方々から支えられ事業を継続することができています。ありがとうございます。

その時代の様々な困難を乗り越えながら、社名も有限会社小田活版所から、現在の株式会社小田となりました。今もコロナ禍によりデジタル化が加速し、また企業のDXの推進など紙の印刷市場は急激に縮小しており、物価高も相まって業界を取り巻く環境は一段と厳しさを増していますが、社員一同今日も技術を磨きながら元気に仕事をしております。

小さな会社ですが、新潟県、柏崎という地域に根差した事業活動を続けながら社業の発展のみならず、少しでも地域に貢献できるよう、また今後も皆様から必要とされる企業であり続ける為に不易流行を理念に努力を重ねてまいります。

代表取締役 小田 修市

会社概要

社名 株式会社 小田
本社・工場 〒945-1352 新潟県柏崎市安田4153-1
TEL : 0257-23-4052(代表) FAX : 0257-23-5287
E-mail : pppoda@plum.ocn.ne.jp
新潟営業所 〒950-0941 新潟県新潟市中央区女池8丁目2-7-503
TEL : 025-282-0510 FAX : 025-282-0512
創業 大正4年8月
設立 昭和27年9月29日
会社成立 昭和35年7月
資本金 3,000万円
取引銀行 第四銀行柏崎支店 / 北越銀行柏崎支店 / 柏崎信用金庫本店
従業員 17名

沿革

⼤正4年6⽉4日 ⼩⽥活版所設⽴ 初代 ⼩⽥⾦平
昭和2年 ⽯版、オフセット印刷機の導⼊
昭和15年 2代 ⼩⽥信夫 社⻑就任
昭和35年 有限会社に改組 資本⾦ 300万円
昭和61年 3代 ⼩⽥茂明 代表取締役就任 電⼦組版機の導⼊
昭和62年 株式会社⼩⽥に改組及び社名変更 資本⾦ 2,000万円
平成元年 年賀状コンテストにおいて郵政⼤⾂賞を受賞
平成4年 アミ線数600線の研究開発で、柏崎技術開発振興協会の助成⾦の対象となる
平成8年 コンピュータ組版の導⼊
平成9年 DTPシステムの確⽴
平成11年 安⽥ 4153-1 へ移転 菊全4⾊機の導⼊
平成12年 データ送受信システム確⽴
平成15年 菊全CTPの導⼊
平成16年 新潟営業所開設
平成17年 資本⾦ 3,000万円に増資
コンピュータデータ変換機ウィンオムニ導⼊
オンデマンド機導⼊
鞍掛全⾃動中綴機導⼊
平成21年 マックスアートPXH-10000導⼊
A©ファイン‧スキャメラ(三次元スキャナ)導⼊
平成22年 オンデマンド機⼊替
平成23年 菊全4⾊機⼊替
キャリブレーションシステム導⼊
平成24年 菊全ケミカルレスサーマルCTPに⼊替
平成25年 4代 ⼩⽥修市 代表取締役就任
平成29年 菊全ケミカルレスサーマルCTP⼊替
カラーコントロールシステム InkZone を導⼊
令和4年 インライン印刷品質検査装置 Lab-visionª導⼊(検査カメラ)

アクセス